ラップの上達法

ラッパーはどうやって音源作ってるの?曲製作の裏側を公開!

Pocket

こんにちは。元ラップスクール講師、
ラッパーの剣心(ケンシン)、SY(エスワイ)です。

ラッパーってそもそも、
楽器弾けない人多くない?
どうやって曲作ってんの?
どういう人が協力してるの?

…など、
沢山の疑問があると思います。
事実、全く楽器が弾けないラッパーは多いです。
剣心もその1人ですが…(笑)

では、どうやってトラック(歌を入れる前の曲)を作っているのでしょう?
今回は、僕たちの楽曲製作について紐解いていきます!

「トラックメーカー」の存在

まず僕たちは、トラックを自分で作っていません。
「トラックメーカー」という、トラックを作るプロの方にオファーしています。

一言にオファーと言えど、
BPM(テンポの早さ)、曲の構成、テーマ、楽器の種類や雰囲気…など、

トラックメーカーさんと話し合いながら楽曲を作っていきます。
言い方としては、「タッグを組んで」製作しているという感じです。

一方、トラックを自分で製作しているラッパーも居ます。
トラックを自作できるスキルがあれば、自分の歌いやすいトラックを作ることができますね。

僕達には、トラックの自作技術と機材がまだ揃っていません。
しかしながらトラックメーカーさんと組んで製作する事によって相乗効果が発揮され、
より良い曲づくりができるので、このやり方でやっています。

レコーディングについて

トラックのイメージを伝え、トラックメーカーさんから
トラックの一部が上がってきた段階で僕らは歌詞を書き出します。

テーマと曲調に合わせて、韻を探しつつ歌詞を書いていく瞬間はとても楽しいです。

歌詞が書き上がると、今度はレコーディングに移ります。
トラックを作る機材や技術と、レコーディングを行う時のそれは別なので、
それぞれ別のエンジニアさんが担当される場合もあります。

が、僕らは音源を作ってくださるトラックメーカーさんが
レコーディングのスキルも機材も揃えているため、
レコーディングもその方にお願いしています。

まずはプリプロ(レコーディング前の仮録音)を完成させ、
曲の細かいイメージを固めた後に本番のレコーディングに入ります。

ミックス、マスタリング

レコーディングまで完成すると、ミックス→マスタリングの工程に入ります。

簡単に言うと、楽器一つ一つの音量を整えたり、音に奥行きを持たせる工程です。
他にもピッチ補正(音程の調整)をしたり、音圧を出したりノイズ除去作業をしています。

この工程をエンジニアさんが仕上げてその音源を僕らが聴いて、
修正点があればそこを修正してもらうという作業を繰り返します。

これで、ようやく1曲が完成します❕

まとめ

いかがでしたでしょうか?
1曲を完成させるのにはこのように色んな工程があります。

自分のセンスに近い曲作りができるトラックメーカーさんにお願いする事も重要ですし、
エンジニアさんによってミックスのやり方も全然違います。

今回紹介した僕らの楽曲の製作工程が、
これから楽曲を製作したいラッパーやミュージシャンの参考になればと思います。

最後までお読みくださり、ありがとうございました。

おすすめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です